PAGETOP

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
富士芝桜まつりとは

首都圏最大級約50万株の芝桜が、富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります。
鮮やかな色のコントラストが美しい、富士山を彩る春の風物詩です。

18年目を迎える今年のテーマは
「瞬間、春色トクン。」

一面春色のじゅうたんを見た瞬間、こころが“トクン”と揺れ動く
一度見たら忘れることのない絶景をお楽しみいただけます。

マックダニエルクッションやオータムローズといった
ピンクやパープルなど7品種の芝桜による、
富士山とピンクの大パノラマをご堪能ください。
会場を彩る花々 芝桜

マックダニエルクッション
大輪咲のシバザクラ。濃い目のピンクの花弁で存在感があり、寒さに強いことが特徴。

モンブラン
白のシバザクラを代表する品種。

オータムローズ
花色はローズピンク。一般的に「ピンクのシバザクラ」と呼ばれています。優雅でエレガントな印象が特徴。

多摩の流れ
花弁の周りい白い覆輪ふちどりを持ち、ピンクのストライプのように可憐な模様が特徴。

オーキントン・ブルーアイ
花色は、淡い赤紫色でロマンチックな印象。中央に青みの強い顔が特徴。

ジャイアントローズ
マックダニエルクッションに比べ花びらが細く咲いている時期が長いのが特徴。

スカーレットフレーム
赤いシバザクラといえば、こちらを指すことが多く園芸品種として人気が高い。
芝桜とは・・・

芝桜(シバザクラ/学名:Phlox subulata)は、ハナシノブ科の多年草でフロックスの一種。
4~5月に、赤・桃・白・紫などの、径1.5㎝ほどの小さな花を咲かせます。
原産は、北アメリカで別名「ハナツメグサ(花詰草・花爪草)」と呼ばれます。
花の形がサクラに似ているのが特徴で、匍匐性(ほふくせい)が強く芝生のように地面を覆って育つことから芝桜と呼ばれます。
芝桜以外に楽しめる花々

ムスカリ
見ごろ:4月中旬~5月上旬

アネモネ
見ごろ:4月下旬~5月中旬

レンギョウ
見ごろ:4月下旬~5月上旬

サクラ
見ごろ:4月

ミツバツツジ
見ごろ:5月上旬~5月中旬

サクラソウ
見ごろ:5月上旬~5月下旬

ヤマツツジ
見ごろ:5月中旬~5月下旬

ヤマブキ
見ごろ:5月中旬~5月下旬

クリンソウ
見ごろ:5月中旬~5月下旬

クマガイソウ
見ごろ:4月下旬〜5月頃
蔵出しワインバー前売券+富士芝桜まつり入園券
前売り券なら500円引き!

前売券の購入特典♪
・おつまみ付き
・ウエルカムドリンク券付き
・FSXのお手拭き付き

参加料  2,500円 → 2,000
※当日窓口で専用グラスとお引換えください。
※当日窓口で別途グラスデポジット1,000円を承ります。
※当日窓口で別途飲食券の購入が必要です。
注意事項・購入規約
WEBチケット 購入はこちら 
蔵出しワインバー 前売券ページに戻る