祝・累計8万人突破! 富士山と桜の共演を楽しんだ第7ステージ
8万人目のゴールを飾ったのは、埼玉県からご参加の加藤利江さん。4月9日にゴール地点の三嶋大社でお祝いをしました。
加藤さんは普段、火曜日に参加されることが多いそうですが、この第7ステージはたまたま土曜日のコースに参加。8万人目のゴールを飾りました。おめでとうございます!
今月は260超! ウォーキング川柳
開会式では、毎月恒例となったウォーキング川柳の結果を発表しました。187名計261票の川柳からスタッフ18人が選んだのは……?
日本の美
富士と桜と
我が女房
|
ウォ|キング
参加するほど
友増える
|
毎月の
ウォ|クが夫婦の
潤滑油
|
牧水と
同じ滝を見る
うた浮かばず
|
吊り橋の
ゆれは重さか
気のせいか
|
鈴木洋一さん
|
中瀬恵子さん
|
佐藤南さん
|
白岩洋子さん
|
鈴木恵子さん
|
写真は最優秀賞に選ばれた鈴木恵子さんです。おめでとうございます!
開会式後、準備体操をしてウォーキングのスタートです。静岡県裾野市役所横の小柄沢緑地から三嶋大社を目指す約10.5キロのコースを歩きます。
納米里って読めますか?
午前中は黄瀬川沿いを歩きながら、長泉町に入ります。長泉なめり(納米里)駅の横を通った際には、静岡県外から来た方々から「納米里って書いて、なめりって読むんだね」といった会話が聞こえてきました。
長泉なめり駅は、平成14年9月7日に開業した御殿場線の中で最も新しい駅で、バリアフリーなどが充実しています
約5キロ歩くと、昼食場所の「長泉健康公園ウェルピア」に到着!
富士山と桜を見ながら、天神屋さんのお弁当を食べました。長泉町からは銘菓「百花譜(クレマチス形)」のおもてなし。「お土産に買いたい」といった声が聞こえるほど好評でした。
火曜日は午前中雨が降っていたのですが、お昼には曇り空になり、午後にはすっかり晴れてきました。
「鮎壺の滝」で小休憩
午後はまず、「鮎壺の滝」を目指して歩きます。
鮎壺の滝は富士山の溶岩流の断壁にできた滝で、天気が良ければ滝の向こうに富士山を眺められます。今回は5日・9日ともに桜がきれいに見られました。
小休憩を取った後、ゴールの三嶋大社を目指してウォーキング再スタートです!
三嶋大社までは、JR下土狩駅や三島駅を横目に見ながら、遊歩道を歩きました。
ゴール地点の三嶋大社は、桜シーズンまっただ中。露店がたくさん出ていました。
完歩スタンプ後、三島市からお菓子のおもてなし。第7ステージは2つの市町から盛りだくさんなおもてなしでした。
次回の第8ステージは、三嶋大社~沼津港の約12.7キロを歩きます。ご参加お待ちしています!